いつもは、運動会を企画して遊んだり、
芋煮会を開催したり
仲良く遊んでいる皆さま。
たまには、室内でなんかしようよ~というお話になったらしく、
ご予約いただきました。
定期的に遊んでいる皆様は、お互いのことをよく分かっていらっしゃるので、
まるで大きな家族の様。
とっても和気あいあいとした雰囲気の体験時間でした。
作られたものは十人十色。
それぞれのお家で使いたいな~と思うものを作っていただきました。
お椀に花瓶に食パン用のお皿に・・・と
皆様のライフスタイルを聞いているだけで楽しいひと時でした。
又、インドアのお遊びの時には立ち寄ってくださいね~!
月別: 2019年3月
Dakota-シンクロ。
かわいいかわいいお二人組は前回、楽しかった~と再訪くださいました。
ずっと昔から仲良しだそうで、外見の雰囲気は違えど
身にまとう空気感のようなものはよく似ていらっしゃる。
今回は、お二方とも、どんぶりを作りたいとおっしゃっていまして
作るメニューも同じなんだとか。
なんかいいなぁ。こういうソウルメイト。
そんなわけで、どんぶりづくりが始まるわけですが、
作るペースも似ていらっしゃる。
作るポーズも似ていらっしゃる。
シンクロ!!ともいえるチームの美!!
実に和やかな時間でした。
とっても素敵なお二人の雰囲気にぴったりのどんぶりが出来ました。
又、お待ちしております!
Dakota-春の訪れ。
だんだん、工房の水が冷たく感じられなくなり・・・。
窯を焚くと暑く感じるようになり・・・。
エアコンをつける回数が減り・・・。
働きやすい季節がやってきました。
さて、最近の制作の話。
7月の展示に向けて、歩みの遅い私はコツコツとやっているわけです。
何がどうなってこうなったか分からないんですが、右のようなおっきな代物を作ろうとしてたんですよ。
柔道家の寝技のごとく、一人で巨大な板を裏返したりしてね。
そしたら、何故か寝技を上手く返すんですよね。この子。
私の手をすり抜けていきましたよ。
オリンピックまで500日切りました。
追記)工房の沈丁花も開花し始めました。
春だ!
Dakota-卒園式の花。
先週末は、娘の卒園式でした。
あの冬の寒い日に産んで、その赤ん坊が小学校に入るんだから
私も年を重ねているわけです。ハイ。
涙涙の卒園式であろうと予測されたわけですが、
私にはそのような余裕もなく・・・。
娘の髪飾りさえぎりぎりまで用意できず・・・。
自分の事ばっかり考えていたわけじゃありませんよ。
卒園児全員のことを考えていたわけです。
生花は次の日に捨てちゃうからもったいないと卒業対策委員の方々から相談され、
試作を作ったのはまだ暑い日でした。
それが、なんともう卒園時期。
早いなぁ・・・。
通っている保育園は年長クラスが”ユリ組”なのでカラーリリーから着想を得ました。
花言葉は華麗なる美。
小さな心に咲く花が、枯れずにずっと咲き続けますように。
数人のお母さん達と集まって作りました。
皆さん、仕事や育児の合間を縫ってリボンを結びに来てくれたり、
パーツを買い出しに行ったり・・・。
もはや、戦友でございます。
色々な思い入れが交錯し、礼拝堂で行われた式はとっても厳かで美しいものでした。
感謝の気持ちがあふれて、大人泣きいたしました。
みんな、おめでとう!
Dakota-C.A.PのCAP展。
東京に来る前にお世話になったC.A.P”芸術と計画会議”が25周年を迎えます。
自分が真剣にアートと向き合うことを教え込んでくれた場所です。
今もちょこちょこと活動に関わらせて頂いているので、
今回も参加させて頂きます。
私は、C.A.PのキャップのCAPという陶製のキャップで出来たCAPを作りました!
かぶれる展示!CAPフェス! ◯「C.A.P.のCAP展」
C.A.P.は2019年で活動開始から25年目を迎えます!そんな節目の年に今までやってそうでやってなかったCAP=帽子展をやります!!アーティストたちが作る楽しい帽子の展覧会です。
参加作家:井階麻未、池田圭、引頭真由美、植田麻由、上村幸、禹貞美、浦田さおり、おおたけなおこ、大塚奈緒子、加藤家、加藤元、かなもりゆうこ、嘉納雅子、かのうりん、紙野永子、川口奈々子、カワサキマキ、倉富泰子、芸林晶子、合田紀子、坂本京子、櫻井類、猿澤恵子、シエミリス、柴山水咲、杉本安希、杉山知子、田岡和也、竹内章人、築山有城、鶴見安子、富永順子、友村朱美、成生恵、西林郁子、新田恭子、はにおかひさこ、東明、瓢吉庵油坊主、まえしま須美、魔女メグ、マスダマキコ、増成実、松浦節子、まとばJOEさとこ、森田優希子、森のようちえん「そとはうち」、森本海、森谷百合子、八木淳一、矢野衣美 ◎2つの展覧会 「CAP NOW」 「C.A.P.のCAP展」
2019年3月3日(日)〜10日(日)10:00〜19:00/4日(月)休み ◎CAPフェス!ファイナル!!
2019年3月10日(日)12:00〜19:00ごろまで
会場:KOBE STUDIO Y3
650-0003 神戸市中央区山本通3-19-8 海外移住と文化の交流センター内
アクセス:
JR・阪神「元町」駅より徒歩15分、地下鉄「県庁前」より徒歩10分、三宮から市バス7系統で「山本通3丁目」下車徒歩2分。お車でご来館の場合は、有料駐車場(9:00~18:00)をご利用下さい。
主催・問い合わせ:C.A.P(芸術と計画会議)
phone/fax:078-222-1003
email:info@cap-kobe.com
(10:00〜19:00/月曜休。月曜が祝日の場合翌日休)
Dakota-C.A.Pフェス!
3月3日からちょこっとだけ展示しています。
東京に来る前にお世話になっていたC.A.P”芸術と計画会議”。
神戸にあるアーティストが集まる団体です。
そこが25周年を迎えるので、私も参加させて頂いています。
ちょこちょこ作り貯めていたもの。
こちらは、3月10日の1日限定SHOP、”sumicco”にて販売予定です。
かぶれる展示!CAPフェス! ◯「C.A.P.のCAP展」
C.A.P.は2019年で活動開始から25年目を迎えます!そんな節目の年に今までやってそうでやってなかったCAP=帽子展をやります!!アーティストたちが作る楽しい帽子の展覧会です。
参加作家:井階麻未、池田圭、引頭真由美、植田麻由、上村幸、禹貞美、浦田さおり、おおたけなおこ、大塚奈緒子、加藤家、加藤元、かなもりゆうこ、嘉納雅子、かのうりん、紙野永子、川口奈々子、カワサキマキ、倉富泰子、芸林晶子、合田紀子、坂本京子、櫻井類、猿澤恵子、シエミリス、柴山水咲、杉本安希、杉山知子、田岡和也、竹内章人、築山有城、鶴見安子、富永順子、友村朱美、成生恵、西林郁子、新田恭子、はにおかひさこ、東明、瓢吉庵油坊主、まえしま須美、魔女メグ、マスダマキコ、増成実、松浦節子、まとばJOEさとこ、森田優希子、森のようちえん「そとはうち」、森本海、森谷百合子、八木淳一、矢野衣美 ◎2つの展覧会 「CAP NOW」 「C.A.P.のCAP展」
2019年3月3日(日)〜10日(日)10:00〜19:00/4日(月)休み ◎CAPフェス!ファイナル!!
2019年3月10日(日)12:00〜19:00ごろまで
会場:KOBE STUDIO Y3
650-0003 神戸市中央区山本通3-19-8 海外移住と文化の交流センター内
アクセス:
JR・阪神「元町」駅より徒歩15分、地下鉄「県庁前」より徒歩10分、三宮から市バス7系統で「山本通3丁目」下車徒歩2分。お車でご来館の場合は、有料駐車場(9:00~18:00)をご利用下さい。
主催・問い合わせ:C.A.P(芸術と計画会議)
phone/fax:078-222-1003
email:info@cap-kobe.com
(10:00〜19:00/月曜休。月曜が祝日の場合翌日休)
Dakota-表札。
あれよあれよという間に日が経ってしまい、人生で何百回目のブログをさぼってすみません懺悔でしょうか。
折角読んでくださっている方、本当にすみません。
さてさて、気を取り直して、今日の話題です。
娘息子の保育園のお友達のパパさんとママさんが
どうやら私が陶芸なんてことを生業にしているのを知ってくれたらしく・・・。
遊びに来てくださいました。
スーツを着ているわけでもないし、髪の毛もちょっとピンクを入れたりしちゃってるもんだから
私が何で働いているのか、はたまた働いているかなんて謎だったりすると思うのですが・・・。
「実家が家を建てるんで、表札が必要なんですよ。」とお声がけくださいました。
表札とかいっちばん強い分野です~!ととある休日集まりました。
デザイナーのパパさんはもうすでに表札の案があるらしく、
色々プリントして持ってきてくださいました。
パパは表札、ママは家族で使うお皿、子供達はお絵描きにいそしみます。
お二人とも沖縄出身なので、表札も南国チック。
こんな寒い雨の日にブログを書いていると、沖縄ええなぁって感想しか出てこないのですが、
新しいお家にぴったり合う表札の土台ができました。
これからも親子ともどもよろしくお願いいたします~!!