3月8日から14日まで西武渋谷店で行われる
渋谷ハンドメイドエクスポに出展させて頂ける事になりました。
久々の催事です!
昭和家電シリーズのブローチなどをわんさか持っていく予定です。
お暇がございましたら、是非会場でお会いできたらと思います。
良かったら足を運んでみてくださいね~!
Source: 過去の記事
Just another WordPress site
2月もあと僅か・・・。
工房主の家では、棒の保育先も決まり
新しく自転車をトランスフォーマー化したり、
(2児の自転車はそんじょそこらのバイクよりもカスタムが多い・・・。)
書類を書いたりと母ちゃん業のほうがウエイトを占めている今日この頃。
でも、どれもこれも4月からの私のワーキングライフのため。
こんなに長いお休みを取ったのは久々で、色々考えるいいきっかけになりました。
この育休は、これからの自分について考えたり、作品のラインをイメージしたり、
とっても実りが多いものになっています。
あと、わずかしか残されていない時間で気持焦ったりもしますが、
4月からはこれをパワーに変えて一歩前進を目指します。
なんだか今日はそんな晴れやかな気分で目覚めた朝でした。
皆さまも良い一日をね~!
Source: 過去の記事
おー。
こんなにホットな状態でブログをできるとはなかなか久しぶりな感じです。
ついおとといにあったサタデー陶芸ナイトの記事です!どうぞ!
この土曜日は昼から関東地方はしとしと雨。
それが、17時近くになるとじゃんじゃん降って来ましたが、
皆さまとっても素敵な笑顔でお越しくださいました!
この日は、サタデー史上初のキッズのご参加!
子ども大好き工房主としては嬉しい限りです~。
でも、それは私だけではないようです。
キッズスペースに大人が群がる群がる・・・。
みんな、サタデー陶芸始まるよ~!!
そんなこんなでいつものようにあったかムードで始まりました。
キッズは絵付けで参加。
大人も感動する集中力で、よく頑張りました。
もちろん、作品も目を見張る自由さ。うらやまし。
皆さんの集中力は20:00を過ぎても途絶えることなく続きます。
そんなわけで、こちらもサタデー史上初で
だんらん時間も陶芸タイムへの変更。
ちょこっとティータイムはかわいいキッズちゃん達に配膳してもらいました。
お茶を飲む人、作る人、なんだかとっても自由な雰囲気で
これはこれで又ウチの工房らしくていいなと思った夜でした。
雨の中ご参加くださった皆様、長い時間お疲れ様でしたっ!
来月は、19日に開催します~。
Source: 過去の記事
春一番が吹いたかな?
とっても陽気な1日です。
ぴんと張り詰めた冷たい朝も嫌いではないけれど、
今か今かと温かい春を待ち構えるのも悪くない。
さて、今日もステラセンセのご報告です。
というのも、いつも素敵なステラセンセの髪を切っていらっしゃる
スタイリストさんがいらしてくださいました。
そりゃぁ、こんな母ちゃんよりはステラセンセが対応した方がいいんじゃないかと
お願いしたわけです。
以下ステラセンセ書。
清澄白河にある美容室Kompisさんのオーナーさんとメイクさんのお友達。
楽しすぎる!!とワイワイろくろを回していかれました。
頭上からのお写真。
普段から手を使われるお仕事なのが良く分かります。
働く手、美しいですよね。
又いつでも遊びにいらしてくださいね!
Source: 過去の記事
先日、ステラセンセにお願いした体験セッション。
去年京都に1年住んでいたセンセですが、元々は思いっきり東京人。
関西に行って少々のカルチャーショックはあったものの、久々の西の風に当たって
とっても楽しかったと報告を受けました。
以下ステラセンセ書。
お二人とも関西出身で2人の息ぴったりな楽しい会話を聞きながらの体験でした。
陶芸ハマりました!と飯碗とお猪口を作りました。
FBで宣伝しときます!また来ます!と何回もおっしゃってくださいました。
うつわにもハンコでdakota工房と入れてました。
さすが大阪の人。
サービス精神があってノリがすごい良いなぁと驚きました。
楽しかったです。
工房主も大阪の人。
是非ともお会いしたかったです!
次回は是非対応させて頂きますね!
おおきに!(って関西の人でもあんまり使いませんけど。)
Source: 過去の記事
こんにちは~!
暖かい日が続いていますね。
ぽかぽか日差しが気持いいっ!
残り少ない育休を必死に満喫しようとしていますが、
じつにその完全復帰と言うXデーは近づいております。
今日は散歩中に梅が咲いていました。
暦の上ではもう春。
気持を引き締め丁寧に一日を重ねて行きたいものです~。
(今日の記事、工房主のつぶやきで一切陶芸に関係ありません。)
Source: 過去の記事
とある日の昼下がり。
お三方でお越しくださったのはご一緒のお仕事仲間。
最初は、「事務所で使えるものにしよーよ!」と盛り上がっていらっしゃいましたが、
それぞれ猫ちゃんのご飯入れ、お茶碗、花器を作られました。
うんうん。多分事務所で使いませんね。
この日は、まだ相撲の一月場所の期間で
(どんだけ時差で書いてんねんっ!)
朝は両国で朝稽古をご覧になって来られたそうです。
両国からぶらぶらと厩橋を渡り、ご飯を食べ、昼からdakota工房で陶芸と相成ったそうです。
素晴らしい下町散策コースですね。
皆さん、和気藹々ととても楽しく作られていました。
猫ちゃんの気持になって作るご飯入れ。
何度も角度を確かめてました。
猫ちゃん、幸せものっ!
江戸散歩の締めくくりは浅草であんみつでしょうか?
どら焼きも芋ようかんも何でもおつな演出ですよ~!
又遊びにいらしてくださいね。
Source: 過去の記事